スタッフ紹介 No.1Introduction of staff
オーディーシーに入社をしたきっかけは?
SEという仕事を選んだきっかけは?
学生時代に授業の一貫で、プログラム言語を学んだときに、 すごく楽しかったんです。 その経験から、純粋な思いでSE関係の仕事に就いてみたいと思いました。
オーディーシーに入社しようと思った1番の理由は?
私は鹿児島出身なのですが、説明会に行ったときにオーディーシーは鹿児島出身の方が多いというお話を聞きました。やっぱり同じ出身地の方がいると安心するので、それがいちばんの決め手になりました。
入社したら、確かに鹿児島出身の方が多く、気さくに話しかけてくれるので、よく皆で「鹿児島あるある」を話しているときは、すごく楽しいです。地元を離れていても、不思議な安心感がありますね。
どんな風に働いていますか?
現在所属されている部署の雰囲気は?
私は今、チーム8人でお客様先に常駐して、システム開発をしています。チーム内ではあまり上下関係が無く、(実際は仕事なのできちんとあるのですが、)いわゆる体育会系といったような感じではなく、和気あいあいとした、アットホームな感じです。
あとは皆さん、それぞれの個性や良いところを活かしながら仕事をしていると思います。 上司も私の話をきちんと受け止めてくれますし、私自身の個性を伸ばそうとしてくれています。
そういう土壌がオーディーシーにはあると思います。自分自身気付かなかった面を気付かされることもあります。
仕事のやりがいを教えてください!
やはりそのシステムをユーザーさんに使ってもらって、「仕事がやりやすくなった」とか、感謝の気持ちを言っていただいたときが一番嬉しいですし、そこがやりがいです。
お客様先で仕事していますので、「お客様の顔が見える」というのもやりがいになっています。
どんな仲間と一緒に仕事がしたいですか?
どんな仲間と働きたいですか?
強い人!!(笑)。やはり仕事をしていくと様々な壁にぶち当たると思うんですが、それは開発だけでなく、他の職種もそうだと思います。そこで諦めてしまうのではなく、諦めずにやり抜ける方と働きたいです。
オーディーシーには明るくバイタリティに溢れる方が多いので、必ずそうした気持ちに応えてくれると思います。
「コミュニケーション」は重要なキーワードですか?
そうですね。でも、私自身どちらかと言うと人見知りで、最初はあまりコミュニケーションをとれる方ではなかったのですが、今の現場や、会社の人と一緒に開発をしていくと、どんどん話すのが好きになりました。
今では自分から、先輩やお客様と積極的にコミュニケーションを取るようにしています。 コミュニケーションを取るのが苦手でも、頑張りたいという気持ちさえあれば、すぐに馴染めると思います。
SEというと静かに仕事をする印象があるかもしれませんが、オーディーシーはチームワークを重要視しますので、その意味では皆で乗り越えようという意識が強いです。
プライベートについて教えてください
休日は何をしていますか?
2~3時間くらい一人でカラオケに行ったりします(笑)。私、音痴なので、カラオケは一人で行くほうが好きなんです(笑)。大きな声で歌っていると結構すっきりします!
長いお休みをいただくときは、実家に帰ったりします。
オフのときは思いっきり遊んで、リフレッシュしています。そうすることできちんとメリハリが出来ています。
他のスタッフに聞きました
-
営業4課 海井課長コミュニケーションを図る上での「要」
納期までに仕事を完了させるという責任感があり、進捗管理や作業管理をしっかりと実施してくれているので安心して仕事を任せています。
ただ、責任感が強く一人で抱え込んでしまうこともあるので、そこはうまく周囲のスタッフや私をうまくつかって欲しいですね。
少々、頼りない上司かもしれませんが、いつでもド~ンと受け止める準備はできています(笑)。SEやプログラマーというと一人で黙々と作業を進めるという印象がありますが、周囲とのコミュニケーションがきちんと取れないとお客様が望むシステムを開発することは困難となります。
そういった中で彼女は人当たりも良く、チーム内でコミュニケーションを図る上で「要」となってくれていて、これからも活躍してくれるよう期待しています。